![]() |
東進中学ネットのトップ画面 |
1. システムが酷い!
1-1. ソースコードにミスがある
ある日テストをパソコンで受けていたときのことです。テストには時間制限がついていてこのテストは5分以内に解くテストだったのですが、開始ボタンを押した途端に残り時間が0分になって終わりました。これはおかしいと思ったのでF12を押して開発者ツールを起動したら詳細は忘れましたがこのようなものはサポートされていませんといったエラーが10個ほど出ていました。
1-2. システムが時代遅れ
東進の映像配信システムにはなんとSilverlightというmicrosoftのシステムが使われています。普通ならhtml5を使います。さらにSilverlightで配信しているせいでInternetExplorer(以下IE)というゴミ以下のブラウザしかサポートされていません。(firefoxで見れないことはないが)silverlightは2021年にサポートが切れます。microsoftはhtml5に移行するように呼びかけているのに時代の流れに逆らいます。
さらにIEを使っているせいでボタンの文字がはみ出したり、RAMバカ食い現象が発生してとても重くなります。(重いのはパソコンの性能もあります。下の方に書きます。)
sliverlightの使用中止を推奨する記事(スラド) |
1-3. 教室のパソコンのスペックが酷い
教室のパソコンのメモリはなんと2GBしかありません。CPUはIntel pentium(種類不明)です。これでwindows 10が入っています。重すぎて使い物になりません。
そもそもなんでこんなスペックのPCにwindows 10なんて入れてるのでしょうか。このPCはもともとwindows 7が入っていましたアップデートなんかしないでこのまま使い続けるべきです。winddows 10なんて無駄が多い失敗作なんだから。
こんなこと言っておきながら記事はwindows 10で書いてる... |
1-4. 映像授業以外がひどい
映像授業は内容が良くて良いのですがテストがとにかく酷い。
1-4-1. 英語
英文ミスをしています。これを見てみなさんは何か気付くことはないだろうか。
「彼の宿題」という意味の「his homework」が「彼女の宿題」という意味の「her homework」になってる。
これはたぶん見直しをしていないのだろう。
1-5. 理科
まずはこれを見てください。
まず図が明らかにおかしいです。紙を貼った跡があります。長さを図った跡もあります。傾いています。もっとおかしいのが図の位置です。
グラフは右図のようになったとあります。右の図を見ます。真ん中の図とあるので真ん中の図を見ます。
なんと違う図を示しているのに指示に従うと同じ図になるのです!
これはたぶん誤って製作途中の問題を載せてしまったのでしょう。
2. まとめ
東進の授業はとても良いのですがたくさんの問題点が見つかりました。東進のシステムの製作者は一体何をやっているのでしょうか。システムを一から見直し、プログラムを作る人をもっと有能な人に変えた方が良いと思いました。